SSブログ
クレマチス栽培 ブログトップ

クレマチスも続々開花~2 [クレマチス栽培]

今年のクレマチスは鉢増ししたのが多いので見ごたえがあります。

IMG_6204_R.JPG

古株天塩もこの通り。
今はもう花が終わって切り詰めました。


IMG_6214_R.JPG

買って2年目とは思えないジョン・ウォーレンも大きな花がんたくさん。


IMG_6203_R.JPG

こちらも買って2年目のキャサリン・ウィラーもよく咲いてくれました。


IMG_6273_R.JPG

やっぱりクレマチスっぽい花はこの色かしら。
ピールも今年はよく咲いてます。


IMG_6318_R.JPG

地植えにして3年目でやっとやる気を見せてきたレッド・パールです。
今年は花の色が濃いです。


IMG_6319_R.JPG

枝が折れてしまったプリンセスダイアナもいくつかつぼみがあります。


IMG_6323_R.JPG

同じくテキセンサス系のダッチェス・オブ・アルバニーは3メートル以上伸びました。
こちらもつぼみが見えてます。


IMG_6320_R.JPG

ニオベも今年はよく咲きそうです。


IMG_6321_R.JPG

アフロディーテ・エレガフミナもたくさん咲き始めました。


IMG_6325_R.JPG

こちらはバラのポール・セザンヌの花束です。
明日の雨で傷みそうな花を切りました。

バラの開花中は穏やかな天気だけならいいのに。
土が濡れてしまって畑仕事も停滞中。
木曜日に少しは進むかな。
nice!(1)  コメント(2) 

クレマチスも続々開花~ [クレマチス栽培]

バラと一緒にクレマチスも開花してきました。

IMG_6148_R.JPG

一番の早咲のクレマチスはもう満開です。
バラが咲くころは散っているだろうなぁ。


IMG_6145_R.JPG

次の咲いたのは雪おこしです。
右端に咲いているのは開花したばかりのジャクリーヌ・デュプレです。


IMG_6170_R.JPG

そして毎日どんどん咲いてすごい花数になっているのはジョン・ウォーレンです。
これ、一年前に500円で買った苗ですよ~。
やっぱり大きな鉢だと違うなぁ。


IMG_6130_R.JPG

そして大きい花なんです。
私の手のひらぐらいの大きさです。
大きな花のクレマチスが欲しくて買ってきました。


IMG_6163_R.JPG

こちらも大きな花が咲くからと買ってきたキャサリン・ウィラーです。
でも思ったよりは小さいな。
冬に植え替えてずっと畑に置いてましたが、花が咲いたので庭の方に移動させました。


IMG_6173_R.JPG

もう育てて何年経つのか忘れてしまいました。
青の八重の天塩です。


IMG_6146_R.JPG

開いてしまえばちょっとあっさりの八重ですね。


IMG_6174_R.JPG

蕾の時の方が可愛いかな。

やっぱり植え替えて土を入れ替えたので花付きがいいなぁ。


IMG_6165_R.JPG

デッキに絡むダッチェス・オブ・アルバニーです。
毎年3~4メートルは伸びますね。
隣のバラのフェンスに進出しないように見張ってます。


IMG_6151_R.JPG

アフロディーテ・エレガフミナも蕾が見えてきました。
アフロディーテ・エレガフミナはフェンスに絡みつかないんですよね。
仕方なく人間が止めています。


IMG_6052_R.JPG

カエルマンション?
いろんな生き物が出てきて楽しいですね。

nice!(3)  コメント(6) 

クレマチス年間管理講座 続き [クレマチス栽培]

先週の土曜日に金子明人先生のクレマチス年間管理講座を花菜ガーデンで受けてきました。

IMG_5864_R.JPG

金子先生はテレビや本で見る通り。
しかし授業は熱いものでした。
写真は撮影OKだったんですが、シャッター音が気になってやっぱり撮れず、微妙なアングルです。


初回の講座では苗のお土産付きと言うことで受講料が2700円でした。
他の会が1200円なので苗代が1500円と言うことですね。
どんな品種が来るのか楽しみでした。
今私が欲しいのはバラと合わせるのにちょうどいいプリンスチャールズ。
でもこれは強剪定なので、たぶん違うなと思っていました。

そのほかに新しいクレマチスの大河も欲しいなと思って、ポチる寸前までいってました。(やめたけど)
IMG_5903_R.JPG

趣味の園芸のテキストにも載っていました。
私好みの万重咲ですよ。


そして今回の講座でもらったのはこの株です。
IMG_5886_R.JPG

じゃーん!


IMG_5887_R.JPG

シオン・エレガンスです。
おぉ、私好み!


IMG_5902_R.JPG

趣味の園芸のテキストにも載っていました。
若手の育種家の作出です。
まだ流通していない品種で、日本で100株も出回っていないと言ってましたよ。(でもこの講座の人数は30人ですけど)


この苗はただのお土産じゃありません。
この苗を使って年間の管理を学ぶということで、まず帰ったら一回り大きい鉢に植え替えること、そして、ちゃんと肥料をやってお世話すること。
葉が7節まで伸びたら2節目で切って、脇芽を出させること。
これが宿題として出ました。
金子先生は次回の講座に育てている鉢を持ちよろうって言ってました。(花菜ガーデンの人はどうしよう…って顔してたけど)
見ればちゃんとやってたのかわかるって。
枯れたらどうするんじゃ~。

この苗は2年生苗ですが、まだ今年は花を咲かせないそうです。
脇芽を出させたら、次回の講座でその脇芽も切ってさらに枝を増やす作業をします。
そしてその切った枝を使って挿し木の勉強もします。

金子先生曰く、新しいクレマチスを買う時は小さい苗はダメ!だそうです。
小さい苗は安いけど、花が咲くまで育てられるかわからないって。
う~、安い苗を買って花を見れないことのある私には痛い話。
同じように小さい苗なら花をあきらめて株を育てなさいと言うことでした。


IMG_5888_R.JPG

そこで、うちのロウグチ。
地植えにしましたが、一本しか出なかったんです。(真ん中にピローンと伸びてる)
ちょっとやってみようかなと上を切ってみました。
これで株元の脇芽が育てばうれしいんだけど。


IMG_5889_R.JPG

こちらのクレマチスも一本なので同じように脇芽を期待してチョキンとしました。


クレマチスは水も肥料も大好きな花なのでちゃんとお世話しなくてはいけません。
元肥のほかに、粒肥料も置き肥するんですが、置き肥は効くまでに日数がかかるのでその間はちゃんと液肥やらなくてはいけません。
今はバラに液肥をやっているのでついでにやってますが、まじめに続けないとなぁ。
金子先生は最近はクレマチスをバラに合わせるのが流行っているけど、クレマチスはバラの添え物じゃない!と熱く語っていました。
バラにとってはクレマチスのことを「こっち来るなよ、枝に絡まるなよ」って思っているし、クレマチスはバラのことを「こっち来るなよ、棘が刺さるよ」って思っているって。
だから植える時も根がケンカしないように近くに植えないようにと言ってました。
講座ではバラに合わすのにいいクレマチスも紹介してくれるそうです。
添え物じゃない、ともに楽しむものですって。

そう考えるとうちのクレマチスはバラと一緒に植えてあっても開花時期が違ったりしてコラボとしては弱いかも。
今後も勉強ですね。


IMG_5908_R.JPG

うちのクレマチスもどんどん伸びてきましたよ。
鉢も大きくして植え替えたし、今年は期待できるかなぁ。


IMG_5896_R.JPG

バラも蕾が見えてきました。
これは新しいバラの花菜ローズ。


IMG_5897_R.JPG

小さいなつぼみが!

他のバラもどんどん蕾が見えてきました。
蕾がつかない枝のことをブラインドっていうんですが、それっていつになったらはっきり分かるんだろうか。
バラインドは芽を摘むって本にあるけど、どこまで伸びたらはっきりするのか。
わからんわ~。

日曜日はレンガ敷きの続きができるかな。
レンガを割るのが大変そうです。
早くしないと畑も忙しくなるのに~。
nice!(1)  コメント(4) 

クレマチス年間管理講座 [クレマチス栽培]

本日も雨です。
休みのたびに雨ですよ。
結局ダラダラ過ごしています。

IMG_5904_R.JPG

こちらは昨日の駐車場脇の長い花壇の様子。
どんどんチューリップが伸びてきてあっという間に蕾が膨らんできました。
先週はまだ葉さえ目立たなかったのに。


IMG_5906_R.JPG

今年のチューリップは白とピンクのコンビネーション。
優しい感じで気に入りました。
金魚草もビオラもモリモリ大きくなって花盛り。
いろんな色でカラフルですね。
色を少なくしてまとめるのもいいけど、こういううるさいのも好き。


IMG_5905_R.JPG

この花壇の一番道寄りにはバラが2本植えてあります。
左が薫乃、右が新しいバラでクイーンエリザベスです。
シックなビオラと赤のヒューケラで落ち着いた色にしています。
でもこのクイーンエリザベスがね~、早くもうどんこ病なんですよ。
タキイで買って、年末に届いて、その時にはもう葉が出ていたんですよね。
それでその葉はそのままに植えつけたんですが、やっぱり早くから出ている葉は弱いのか。
ここのところ、雨と強風で薬剤散布が遅れていてますますヤバい。
やっぱり手軽なスプレータイプも用意しとかなくてはダメですね。


さて、今日の本題はクレマチス。
IMG_5901_R.JPG

今月のNHKの趣味の園芸もクレマチス特集です。
本の中にクレマチスがきれいな施設の紹介があって、そこに花菜ガーデンも載っていました。
そこにもありますが、花菜ガーデンでクレマチスの年間管理講座が開かれるんですよ。


IMG_5859_R.JPG

こちらですね。
年4回に分けての講座です。
スケジュール的に忙しんですが、せっかく金子明人先生の教えを受けれるならばと申し込みました。
ちなみに申し込みは1回でも出来ますが、年間4回分の予約もできます。


IMG_5867_R.JPG

その初回が4月2日の土曜日にありました。
花菜ガーデンは鯉のぼりが飾ってありましたよ。
しかし、土曜日は午後から仕事なんです。
講座は10:00~12:00で、仕事は13:30から。
おまけにこの日はお店の注文予約がたくさんあって13:00に来てくれと言われてしまいました…。
ええ、がんばりましたよ。
実際、講座も12:00に終わらず、12:20頃にガーデンを出て、車を走らせて駅まで夫に来てもらって、車を渡して私は仕事に行きました。
次回は6月4日の午後からになるのでお店はお休みしたいとお願いしておきました。(大きな注文が入りませんように)


初回の講座はまずガーデンに出て、旧枝咲、新旧枝咲、新枝咲の見分け方を習いました。
最近のクレマチスの本や販売タグの表示を見ると強剪定とか弱剪定ではなく、任意剪定と書いてあるのもあります。
クレマチスはたくさん育てていますが、このごろは強剪定(新枝咲)の方が前年に株元からバッサリ切っても新しい芽が出てくるので誘引の手間がなくて楽だな~と思っていました。
でもやっぱり私好みの大きな派手な花は早咲き大輪系の弱剪定の品種が多いんですよね。


IMG_5858_R.JPG

花菜ガーデンで始めに見たのが常緑の早咲きクレマチスのアーマンディー系の花でした。
原種の白のアーマンディーもありましたが、これはピンクのアップル・アーマンディーです。
木に巻き付けてありました。
ちなみにアーマンディーは挿し木がつかないので種で増やすんですって。
そうするとアップルの種を撒いてもピンクの花が咲くのはほんのちょっとで、この花菜ガーデンのアップルは金子先生が見たアップルの中でもベスト10に入るピンクだそうです。
もし苗を買うなら絶対に開花株で色を確認してからじゃないとピンクの花が咲くかわからないそうですよ。


旧枝咲の見分け方ですが、これは私の庭のクレマチスで説明しましょう。(ガーデンでは人が多過ぎて写真が撮れなかった)
IMG_5880_R.JPG

これはうちの天塩です。
このクレマチスは去年の枝(茶色)の脇から芽が出て、そこにすぐつぼみがつきます。
これが旧枝咲です。
だから前の枝を残して誘引しないと花が少なくなります。


新旧枝咲の見分け方は難しいんです。
IMG_5891_R.JPG

家でいうとこれがそうかな…と思うんですが。
旧枝咲は芽が出るとすぐに蕾がつくのに対し、新旧枝咲はまず去年の枝からまた脇芽がある程度伸びた先に蕾がつくと言うもの。
この写真のクレマチスはジョン・ウォーレンです。


IMG_5882_R.JPG

お借りした写真で見ると立派な大輪だとわかりますね。
でもこれ、ナーセリーでは旧枝咲になってるし。


IMG_5890_R.JPG

ちょっと見づらい写真ですが、これも新旧枝咲になるのかな。
これはジョセフィーヌです。
去年、全然咲かなくて、心を入れ替えて植え替えてお世話しているので元気に伸びています。


IMG_5892_R.JPG

ちなみにちゃんと咲くとこんな感じ。


旧枝(新旧枝)咲と新枝咲で分けられれば大丈夫なのかな。
新枝咲はうちにもたくさんあります。
プリンセス・ダイアナとか、ダッチェス・オブ・アルバニーとか、アフロディーテ・エレガフミナとか、ビチセラ系とか。
春になれば株元からワサワサ出てくるのですぐに新枝咲だとわかります。
ただ、金子先生もおっしゃってたんですが、管理の悪い旧枝咲の株も地上部が枯れたせいで根元から出てくると。


IMG_5893_R.JPG

はい、これですね。
うちの八重のレッドスターです。
植え替えたんですが、地上部からは芽が出ませんでした。
でも新しい芽が出たからこれはこれでよし。


独身のころからもう20年以上前から育てているクレマチスですが、知らないことがたくさんあります。
やっぱりちゃんと教えてもらうと勉強になります。
講座は教室に戻ってきて続きました。
それはまた次回に。


IMG_5907_R.JPG

こちら昨日の収穫。
ブロッコリーの脇芽は小さいのを取ってお弁当に。
でももう終わりが近い。
チューリップは畑の隅に咲いているもの。
捨てたのが数年は咲いてくれます。

明日からはちゃんと晴れるかな~。
nice!(1)  コメント(2) 
クレマチス栽培 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。